僕のCAVEとは。 〜 その1

IMG 8806 僕のCAVEとは。 〜 その1沖縄設計実績 CAVE complex テナントビルの外観写真です。

 

日本では、コンクリート打ち放しの建物は昔からありますが、コンクリート打ち放しといえば、

大阪が生んだ偉大な建築家安藤忠雄さんが根付かせた、ツルッとした綺麗な表情が、

よくあるものとして定着しています。

 

設計や現場では、コンクリートのパネル割りやセパ割りにパワーを注ぎ込み、安藤さんが定着させたコンクリート打ち放しを、皆さんつくっているように思います。

 

僕も駆け出しの頃は、コンクリート打ち放しの表情は、そのようなもの、として考えていた一人ですが、

今から10年ほど前、僕がつくっている現場で偶然に出会った、ある姿に魅了されてからは、

僕独自のコンクリート打ち放しを研究追求するようになりました。

 

当時、僕も事務所でパネル、セパ割りを一生懸命にこなしていましたが、

ある日現場へ訪れた際、荒々しいコンクリート面に、夏の陽射しが突き刺さっている姿に遭遇したのです。

 

まだ工事中のため、ガラスが入っていないトップライトからは、お盆前の夏の真っ青な空が広がり、

雲の動きに合わせて、その荒々しいコンクリートが、

 

ぼわぁん、ぼわぁん、、、、と、まるで生きているかのように、

 

呼吸しているかのように、僕の目の前に現れたのです。

 

 

ところで、

コンクリートというのは、硬く、冷たいものであり、設計デザインを相当に緻密に検討しないと、

人が生活する空間としては、厳しく、固く、そして圧迫感の塊になってしまいます。

 

僕は、コンクリートの建物をイメージするときは、まずこのコンクリートが持つ負のイメージを、

いかに払拭し、人が安らかに暮らせる空間をつくるか、ということを大切に考えています。

 

 

脱線をしましたが、

当時、その呼吸をしているコンクリートの壁を前に、しばらく動けなかった記憶があります。

 

日頃考えていた、コンクリートの負のイメージを払拭し、人が心穏やかに暮らせる空間をつくるためには、

ツルッとした綺麗な壁ではなく、地球の鼓動を映すような壁、息づかいが感じられる壁が必要だ、と感じ、

 

当時完成した建物に、【人間が棲まう原初的な場】という意味を込めて、

CAVE と名付け、本州や沖縄、日本全国で建築しています。

 

10代の頃、旅で出会った僕が最も大好きな建築の一つである、インド エローラの光にも思いを馳せ、

現場で出会ったあの夏の日以来、僕のコンクリート打ち放し【CAVE】は違ったものになりました。

 

CAVE、【人間が棲まう原初的な場】については、

ここでは語り尽くせないので、改めてまたの機会に語りたいと思います。

 

ちなみに、今は風景と共にある詩人のようなCAVEを設計しています。

 

SNSでシェア: